当店のルーツ ―「佐吉の三献茶」とは

 「佐吉の三献茶」は豊臣秀吉の家臣として有名な石田三成(幼名=佐吉)の逸話です。
 

 ある日、秀吉が鷹狩りの途中に領内の寺を訪れ、寺に小坊主として仕えていた佐吉に茶を所望します。
 佐吉はまず、大きな茶碗にぬるい茶をたっぷり入れて献上しました。のどが渇ききっていた秀吉は一気に飲み干し、もう一服を所望します。

 佐吉は二杯目として、最初の半分くらいの大きさの茶碗に、やや熱めの茶を入れて、献上します。
三杯目は小さな茶碗に舌が焼けるほど熱く、濃い茶(現在で言うエスプレッソ)を献上しました。


佐吉の心配りに感動した秀吉は、佐吉を家臣として寺から連れて帰ります。佐吉は後の石田三成として、「天下の大奉行」と称されるまで立身しました。

大昔の逸話ではございますが、秀吉のニーズを読み取った佐吉のお持て成しには、現代にも通じる、サーヴィスに必要な要素が全て凝縮されていると思うのです。

当店は「佐吉の三献茶」の逸話をルーツとしたネット通販の珈琲店です。
①素材(産地と等級)の厳選、②価格、③焙煎技術、にこだわりを持ち、常にお客様に最上のコーヒーをご提供できるよう、努めて参ります。